fc2ブログ

陶芸空間 虹の泉にぜひお越しください!!

!cid_807f898d-c0e0-4f12-a315-f9dde68e3e4dブログタイトル写真


・住所    三重県松阪市飯高町波瀬  国道166号線沿いにあります。


・入場料   大人500円 高校生200円 小中学生100円 
       
       頂いたお金は虹の泉を完成させるための資金とさせていただきます。


・時間    午前9:00~午後4:00ごろまで


・休み    不定休 

       もし、しまっていて誰もいないようでしたら次の番号に連絡してください。
    
       080-1558-4612

       
       
       いつでもお気軽にお越しください。お待ちしています(^^)
    
       東 良子
スポンサーサイト



NOーМA美術館、トークイベント終わりました!

NO₋МA美術館、向かいの野間清六邸にて10月22日、トークイベント「陶芸空間 虹の泉 東 健次の創作について」が行われました。
学芸員の鈴村さんの素晴らしい構成により、発想 準備の17年と創作の35年を1時間でお話させて頂きました。中でも、日展入選作品 遺跡の写真を探して下さり「ビックリ」しました。余り、受賞歴には、こだわらない人だったので幻の日展作品でした。「本当の事だったのね」。と改めて驚いています。冊子「陶芸空間 虹の泉」をもう一度、ゆっくりと読んでみます。後半は、くるま座になり、かつて虹の泉で行われていた「11月3日、東健次を励ます集い」を思い出す思考で皆さんと話をしました。とても楽しかったです。主人が亡くなり3年5ヶ月と時は経ちました。振り返ると大きな山を見上げるような気持ちになります。明日から7体の遺された最後の彫刻を建てます。最後まで見守って欲しいと空を見上げました。10月22日 ご参加の皆様、ありがとうございました。心より感謝申し上げます。

NOーМA美術館、トークイベントを終えて


秋の作業を終えて

残された、彫刻13体について以前にも書きましたが、2015年春に3体、そして秋に3体建てる事ができました。
10月20日より11月6日で8段積む作業でした。左官屋の都合、また天気が災いして、なかなか時間のかかる
作業でした。やはり心配していたように熱で作品に歪みがかなりありました。石を作品に噛ませたり、棒で支えたり、
それこそ手が3本欲しい、、、悪戦苦闘の作業です。それもそのはず、亡き夫が「自分でも建てられるかな・・・。」と言っていた
作品です。仕舞いに「東さん、これ天地,逆と違うか。」と左官屋に言われ泣きたい様な、可笑しな工事でした。
作業工程を写真で見てください。

13体の彫刻について

IMG_2023 三体の彫刻、完成
IMG_2021残された三体の彫刻を建てる6段め
正面門柱、向かって左の4段めまで積み上げられた彫刻が残されていました。まずは、その上から取り付けることにしました。乾かないよう、ゆっくりとセメント仕事が出来るように、5月31日より工事を始めました。4日で工事は、終了しましたが、それから先のことは、デッサンも日記にも書き残されていません。次回の工事を10月20日からと日取りだけ決めて、準備に取りかかりました。その毎日は、分らない苦悩の連続で頭が破裂しそうです。かつて夫が地面につるはしで、書き記した、彫刻を取り付ける線が消えないように書きなぞる事で精一杯でした。


IMG_2016ブログ6月建てた彫刻
プロフィール

nijinoizumi

Author:nijinoizumi
皆さんこんにちは!

ここでは「陶芸空間 虹の泉」の
色々な情報をお知らせしていきます。


いつでもご自由に遊びに来てください!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR