陶芸空間 虹の泉、見学希望の皆様へ
6月から11月までの公開日が決まりました。第2日曜日、第4日曜日です。しばらくは、この様にさせて頂きます。その都度、見学日についてお知らせいたします。どうぞよろしくお願いいたします。
NOーМA美術館、トークイベント終わりました!
NO₋МA美術館、向かいの野間清六邸にて10月22日、トークイベント「陶芸空間 虹の泉 東 健次の創作について」が行われました。
学芸員の鈴村さんの素晴らしい構成により、発想 準備の17年と創作の35年を1時間でお話させて頂きました。中でも、日展入選作品 遺跡の写真を探して下さり「ビックリ」しました。余り、受賞歴には、こだわらない人だったので幻の日展作品でした。「本当の事だったのね」。と改めて驚いています。冊子「陶芸空間 虹の泉」をもう一度、ゆっくりと読んでみます。後半は、くるま座になり、かつて虹の泉で行われていた「11月3日、東健次を励ます集い」を思い出す思考で皆さんと話をしました。とても楽しかったです。主人が亡くなり3年5ヶ月と時は経ちました。振り返ると大きな山を見上げるような気持ちになります。明日から7体の遺された最後の彫刻を建てます。最後まで見守って欲しいと空を見上げました。10月22日 ご参加の皆様、ありがとうございました。心より感謝申し上げます。
学芸員の鈴村さんの素晴らしい構成により、発想 準備の17年と創作の35年を1時間でお話させて頂きました。中でも、日展入選作品 遺跡の写真を探して下さり「ビックリ」しました。余り、受賞歴には、こだわらない人だったので幻の日展作品でした。「本当の事だったのね」。と改めて驚いています。冊子「陶芸空間 虹の泉」をもう一度、ゆっくりと読んでみます。後半は、くるま座になり、かつて虹の泉で行われていた「11月3日、東健次を励ます集い」を思い出す思考で皆さんと話をしました。とても楽しかったです。主人が亡くなり3年5ヶ月と時は経ちました。振り返ると大きな山を見上げるような気持ちになります。明日から7体の遺された最後の彫刻を建てます。最後まで見守って欲しいと空を見上げました。10月22日 ご参加の皆様、ありがとうございました。心より感謝申し上げます。